【PR】
本ページはプロモーションが含まれています
注目記事
【2024年版】災害時 本当に必要だったもの・いらなかったものランキング:100均で買えるグッズも紹介!

近年ますます頻発する災害に備え、防災グッズは一家に一セットの必需品と言えるでしょう。

しかし、実際にはどのアイテムが本当に必要で、どれが必要ないのか、悩むこともありますよね。

そこで、筆者が災害時に実際に使用し、役立ったアイテムと、逆に使わなかったものをランキング形式でご紹介します。

さらに、100均で手に入るリーズナブルなアイテムも併せてご紹介します。

災害時 本当に必要だったもの

1位:飲料水

飲料水は防災グッズのなかでも特に重要なアイテムです。

飲用だけでなく、洗い物やトイレなどへの使用も考慮すると、一人あたり3L以上は用意すべきです。

2位:食料品

生存のために必要な防災グッズ。

最低でも「1日3食×3日間×家族の人数」の食料品を用意し、味のバリエーションも考慮して選ぶと良いでしょう。

【食料品を選ぶ際のポイント】

  • 道具がなくても開けやすいもの
  • お湯がなくても食べられるもの
  • 容器のまま食べられるもの

災害時には食事の時間が最大の娯楽となるため、味のバリエーションを考慮して選ぶと良いでしょう。

またストレス対策として、間食の用意も推奨されます。

3位:充電器・モバイルバッテリー

スマホやラジオは情報収集に不可欠。

停電時に備え、大容量なモバイルバッテリーを用意しましょう。

4位:貴重品

避難時には貴重品を持ち出しましょう。

重要な書類や連絡先をまとめ、防水の袋に保管します。

5位:携帯トイレ

水道が使えない場合や避難所でのトイレの使用が難しい状況を想定し、携帯トイレを用意しておきましょう。

断水が続く状況ではお風呂やシャワーが利用できないことがあります。

その際、水を使わずに髪を洗うことができる「水のいらないシャンプー」は非常に便利です。

6位:予備の衣類

避難中は服が汚れたり濡れたりすることが想定されます。

3〜4日分の衣類を用意し、着替えたものを入れておく袋を準備します。

圧縮袋に入れてしまうと小さくしまえます。

7位:現金

ATMが使えなくなる可能性があるため、1週間分の現金を防災バッグに用意しておきましょう。

耐火・防水ケースなどにいれると安心ですね。

8位:防災ラジオ

災害情報を収集できる防災ラジオがあれば、避難生活がより安心になります。

9位:ライト・ランタン

懐中電灯やランタンは夜間の視認性向上や救助要請の合図になります。

1本は用意しましょう。

10位:救急セット

怪我や病気に備え、絆創膏や消毒薬などを含む救急セットを用意します。

11位:除菌アルコール

水の利用が制限される状況でも清潔を保つために、除菌アルコールを備えましょう。

12位:タオル

多目的に使用できるタオルは災害時に重宝します。

薄手のものを数枚用意しておくと便利です。

圧縮されているものだとさらに便利です。

13位:カセットコンロ

非常食の調理や暖房に利用できるカセットコンロは、自宅や避難中の生活を快適にします。

14位:ポータブル電源

スマホやラジオなど電気機器を使用する際の電源として、ポータブル電源があれば便利です。

充電を気にせず使用できます。

15位:ライター・マッチ

火を使う必要がある場面で活躍するライターやマッチも備えておきましょう。

湿気に注意して保管してください。

これらの防災グッズを準備しておけば、災害時に安心して過ごすことができるでしょう。

自身や家族の安全を考え、備えを整えておくことをおすすめします。

100均で買える防災グッズをご紹介!

緊急用呼子笛

遭難時や危険を知らせる際に効果的。

練習しておくと良い音が出せます。

圧縮タオル L

コンパクトに収納でき、災害時の清潔保持に大活躍。

水で濡らすと膨らむので、多機能に使えます。

アルミ温熱シート

避難生活での寒さ対策に役立つ。

アルミシートは体温を逃がさず、効率的に温かさを保つことができます。

毛布よりも軽量で折り畳めるアルミシートがおすすめです。

薄くて持ち運びの邪魔になりません。

非常用給水バッグ

断水が起こった際、水が供給されるまでの間、十分な水の確保が必要です。

給水バッグはその際に便利で、特にコンパクトに備えられるものは重宝します。

給水バッグは災害時に給水車から水を受けるための容器であり、十分な容量を確保できるものが好まれます。

セリアの非常用給水バッグがコンパクトであると同時に、手軽に持ち運びができるのは利点ですね。

レインコート

雨天時の避難や行動が求められる場合もあるでしょう。

特に、両手が自由に使えるレインコートは、避難中や対処作業中に非常に役立ちます。

また、防寒や暴風から身を守る一助となり、濡れたり汚れたりしても素早く着替えることが難しい状況での備えとしても重宝します。

災害時には身の回りの状況が予測できないため、レインコートは緊急時の様々なシーンに対応できる汎用的なアイテムと言えます。

携帯トイレ

どんな災害にも、まず備えてもらいたいのが非常時のトイレ。

排泄は生理現象なので我慢は厳禁。

地震だけでなく停電や断水でトイレが使えなくなる場合にも必需品です。

NEWランチャーライト

停電時や避難時に明かりを提供。節電で長時間使用可能なLEDランタン。

12SMD & LEDランタン

携帯性があり、避難生活の中での使用に適している強力な明かりのランタン。

LEDライト

小型で持ち運びが簡単なLEDライト。

懐中電灯代わりに重宝します。

水で流せるポケットティッシュ

衛生用品として優れており、使い捨てできるので清潔な状態を維持できます。

 

これらのアイテムは手軽に入手でき、リーズナブルな価格で購入できるため、100均での調達も可能です。

災害時の備えとして、ぜひご検討ください。

ただし、個々の状況によって必要なアイテムは異なるため、自身の状況や優先順位を考慮しながら防災グッズを整えることが大切です。

実際はいらなかったもの

  • ロープ: 救助・避難用に用意したロープは一度も使用せず、素人が使いこなす難しさやリスクを考えると、優先度は低いと感じました。
  • コンパス: 自宅から避難所への道は迷わなかったため、コンパスの必要性は感じませんでした。地理に自信がない場合は、指定緊急避難場所データや地図が役立つでしょう。
  • カップ麺: 水道が止まった状況ではカップ麺を作るのが難しく、他の食料品(チョコレート、ドライフルーツ、缶詰など)が手軽に食べられると感じました。
  • 携帯浄水器: 汚れた水を浄水する携帯浄水器は、ペットボトルの水を備蓄しておくだけで十分であり、使用する機会は少なかったです。
  • 手回しラジオ: 避難所で手回しラジオを使用しましたが、手回し作業が面倒であまり利用しなかったため、電池式のラジオが便利だと感じました。

これらのアイテムは一般的には防災グッズとして紹介されていますが、個人の経験によれば、実際には必要性を感じなかったものとなります。

防災グッズの必要性は地域や個人の状況によって異なるため、検討する際には自身の状況や優先順位を考慮することが大切です。

防災士が厳選した防災38品目44アイテム

日本全国で地震が起きる度に、防災グッツの商品が注文されています。

地震や災害に対する備えは必要であり、当サイトを管理する旅飯スタッフは東日本大震災を全員経験し、長い避難生活を経験した過去があります。3.11から13年の月日が流れていますが未だ余震が続いている状況です。

最後にご紹介するのは、防災士&消防士協力監修して生まれた防災かばんです。

38品目44アイテムが揃っています。
下記のアイテムが一つのかばんに全て入ってます。

カバン付きで厳選したアイテムが揃っているもの注目です。



現在10万個売れているそうです。
詳しくは下記のご覧下さい。

おわりに

災害時の備えは、何気ない日常生活の一環として考えておくべきです。

万が一の状況に備え、必要な防災グッズを手に入れておくことで、不測の事態にも冷静に対応できるでしょう。

レインコートや給水バッグなど、些細なようで重要なアイテムも見逃せません。

安心して過ごすために、日頃からの備えが大切です。

 

 

【PR】