【PR】
本ページはプロモーションが含まれています
無料イラスト素材【イラストAC】

注目記事
巨大地震や南海トラフに備えた夏の防災対策とおすすめの防災グッズ20選

無料写真素材【写真AC】

日本は地震大国として知られ、いつどこで巨大地震が発生してもおかしくありません。そんな不安定な状況に備えるためには、しっかりとした防災対策を講じることが大切です。特に、万が一の時に役立つ防災グッズを揃えておくことは、家族や自分自身の安全を守るための第一歩です。東日本大震災から1年以上に及ぶ避難経験から、2024年の巨大地震による災害に向けた、防災対策とおすすめの防災グッズ20選をまとめました。

8月8日午後4時43分ごろ、日向灘を震源とする地震が発生しました。震源は宮崎県沖約20キロ、震源の深さは約31キロで、規模はマグニチュード7.1と推定されています。 最大震度6弱が観測されたのが宮崎県日南市。令和6年8月8日(木曜日)19時15分、気象庁より、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。

そして、8月9日夜、神奈川県で最大震度5弱を観測する地震が発生しました。専門家は前日に発生した日向灘での地震とは「距離が遠いので関係がない」との見解を示しましたが、2日連続での巨大地震は、今後の不安になります。今回は必ずしも南海トラフ地震が発生することを予測したものではありませんが、今後、政府や気象庁の発表は、注意深く情報を見る事が大事といえます。

 

また、食料や飲料水などの備蓄や、家具の固定、避難場所、避難経路、家族との連絡手段などの再確認をしましょう。

本記事では、巨大地震に備えるために知っておきたい防災対策と、実際に役立つ防災グッズを20選ご紹介します。これらのグッズは、災害発生時に必要な最低限の準備を整え、混乱の中でも冷静に対応するための力強い味方となることでしょう。

夏の災害時に用意したい20選

1位:10年保存 飲料水

災害が発生した際、最も重要なものの一つが飲料水の確保です。特に巨大地震や大規模な自然災害では、ライフラインが断絶され水道水の供給が途絶える可能性がありますので、保存が長めがおすすめです。10年保存が可能な飲料水は、災害時における安心感もあり、長期的な備蓄が必要な状況でも腐敗や品質劣化の心配がありません。

 

2位:5年保存食料品

■長期保存
この保存食は、長期保存が可能で災害時に頼りになる食品です。シンプルな調理法で、湯や水を注ぐだけで温かいお粥を楽しめます。7日分5年の保存が可能で、災害用備蓄に最適。個別包装で持ち運びや保管が簡単で、食べやすいサイズ感も魅力です。災害時の栄養補給に役立ち、安心して備えておける保存食です。

 

3位:ソーラーモバイルバッテリー

災害時において、スマートフォンや携帯電話は情報収集や連絡手段として欠かせないツールですが、停電や充電手段の喪失によって、これらのデバイスが使えなくなる可能性があります。そこで頼りになるのがソーラーモバイルバッテリーです。太陽光を利用して充電できるこのバッテリーは、電源が確保できない状況でもデバイスを充電することができ、暑い夏は太陽の力を借りて、非常時における通信手段の確保が大事です。

 

4位:貴重品バック

耐火性×防水性があり損失を最小限に抑える防火バッグです。優れた高温耐性により外側は約1,200度・内側は約1,000度までの温度に耐え、防災グッズとして一家に一個備えておきたいアイテムです。表面には防水性の高いシリコーン素材を採用し、大雨・洪水・火災時の消火にも耐える仕様になっています。

5位:半永久保存 簡易トイレセット

この災害用簡易トイレは、非常時や災害時に役立つ便利なトイレキットです。水が使えない状況でも簡単に設置でき、凝固剤が排泄物を素早く固めて臭いを抑えます。コンパクトなサイズで保管しやすく、持ち運びも便利です。1セットに50回分が含まれており、家族全員で使用可能。災害時の衛生管理をサポートし、安心して使用できる商品です。

6位:笛

この災害用の笛は、非常時に自分の位置を知らせるための重要なアイテムです。小型で軽量、携帯しやすく、強力な音を発することができるため、遠くまで音が届きます。首にかけることができるストラップ付きで、すぐに使えるように常に持ち運ぶことが可能です。また、反射シールが付いており、夜間でも視認性を確保します。災害時の救助を早めるために役立つ、信頼できる防災グッズです。

7位:防災リュック33点セット

この防災リュック33点セットは、災害時に必要なアイテムを一通り揃えたオールインワンの防災セットです。リュックの中には、食料や飲料水、防寒グッズ、衛生用品、非常用トイレなど、33種類のアイテムが収納されています。コンパクトで軽量なリュックにまとめられており、避難時にすぐに持ち出すことが可能です。家族全員で使用できるように設計されており、万が一の災害時にも安心して備えられるセットです。

8位:防災ラジオ

この防災ラジオは、災害時に役立つ多機能なアイテムです。手回し充電やソーラー充電が可能で、停電時にも安心して使用できます。ラジオ機能に加えて、LEDライトやスマホ充電機能も搭載しており、非常時の情報収集や照明、通信手段の確保に便利です。コンパクトなデザインで持ち運びやすく、防災用の必需品として活躍します。

9位:多機能なLEDライト

この防災ライトは、災害時に役立つ多機能なLEDライトです。コンパクトなデザインで持ち運びがしやすく、明るいLED光が暗闇でもしっかりと周囲を照らします。手回し発電機能付きで、電池切れの心配がなく、非常時でも安心して使用できます。また、ラジオ機能やUSB充電ポートも搭載されており、情報収集やスマートフォンの充電が可能です。防災用としてはもちろん、アウトドアや日常の緊急時にも活躍する便利なアイテムです。

10位:傷救急セット

怪我や病気に備え、アルコールや絆創膏やガーゼや包帯などを含む救急セットです。

11位:女性用防災22点セット

女性のために特別に考慮されたアイテムが揃った実用的な防災セットです。生理用品や簡易トイレ、女性専用の衛生グッズもセットに含まれており、緊急時でも安心して使用できます。女性ならではのニーズに対応し、災害時の不安を軽減するための頼りになるセットです。

12位:ミニ扇風機

災害時は避難場所で電気の供給が出来ない場合があります。 夏の暑い時期はコンパクトで持ち運びやすいミニ扇風機は、その名の通り小型で軽量なデザインが特徴です。約10℃にキープできる冷却プレートで直接肌に当てると瞬間クールダウンが出来ます。USBやモバイルバッテリーからも充電が出来るタイプです。

13位:ポータブル電源

災害時の強い味方 ポータブル電源やバックアップ電源にて防災推奨アイテムです。ACコンセント、ソーラーパネル、発電機、シガーソケット4つの充電方法が備え、どんな場所でもポータブル電源への充電が可能です。

 

14位:コンタクトレンズ  眼鏡

災害時には、避難所での生活が数日間続くことがあるため、予備用として1~2週間分のコンタクトレンズとケア用品を非常用持ち出し袋に用意しておくことが推奨されています。メガネも一緒に用意しておきましょう。保存液や洗浄液が購入出来ない場合などが想定されます。

 

15位:防災用浄水器

ポータブル浄水器は、ボトル付きタイプやフィルター本体のみのタイプなどがあり、ペットボトルと連結可能なものも多く、小さな子どもや高齢者でも簡単に使用できるようになっています。SAKUTTO 携帯浄水器は、災害や断水などの緊急時に川の水やため池、泥水でも、安心して飲めるほど透き通った清潔な飲料水にろ過することができます。

 

16位:アイス枕

夏の避難所や災害地では、寝苦しい夜になります。ソフトなのに、寝心地しっかり!暑くて寝苦しい夜の安眠枕、急な発熱時の冷却、打撲・捻挫などの冷却に適しています。高い冷却効果と持続性を発揮致します。冷凍する必要はありますが、備えておきましょう。

17位:虫除けスプレー

避難所やアウトドアでの快適な環境をサポートするための必須アイテムです。天然由来成分100%のヒバオールを使用しており、カメムシなどの害虫を効果的に寄せ付けない忌避剤です。

 

18位:薔薇の香り 蚊取り線香

災害時や避難所での虫刺されを防ぎ、安心して過ごせる空間を作るための効果的な防虫対策。香り薔薇の香りです。煙の力で蚊や虫をしっかりと寄せ付けず、特に湿気の多い季節や環境下での使用に最適です。軽量で持ち運びしやすく、避難所やキャンプなどのアウトドアでも手軽に利用できます。また、自然由来の成分を使用しているため、体にも優しく安心して使用できます。災害時においても快適さを保つための重要なアイテムとして、ぜひ備えておきたい商品です。

19位:アルミポンチョ

このアルミポンチョは、非常用として設計されたリバーシブルタイプの防災アイテムです。災害時やアウトドア活動、避難時に役立つポンチョ型で、フード付きのデザインが特徴です。防寒性に優れ、アルミブランケットの効果で体温をしっかりと保温します。オレンジとグリーンのカラーバリエーションから選べるため、男女兼用で使え、通学や通勤、自転車やバイクでの移動時にも便利です。防水・防風機能を兼ね備え、雨具としても最適です。

 

20位:エアーベット

災害用のエアーベッドは、避難先での快適な就寝環境を提供するための優れたアイテム。エアーマットは空気入れ付きで、簡単に膨らませることができるため、公共施設やオフィス、車などの備蓄用に最適。コンパクトに収納できるデザインで、持ち運びにも便利です。地震や災害時の非常用避難用具として、快適な睡眠をサポートし、心身の疲れを癒すための必須アイテムです。

防災士が厳選した防災38品目44アイテム

日本全国で地震が起きる度に、防災グッツの商品が注文されています。

最後にご紹介するのは、防災士&消防士協力監修して生まれた防災かばんです。

38品目44アイテムが揃っています。
下記のアイテムが一つのかばんに全て入ってます。

カバン付きで厳選したアイテムが揃っているもの注目です。



現在10万個売れているそうです。
詳しくは下記のご覧下さい。

おわりに

巨大地震は突然発生し、甚大な被害をもたらす可能性があります。そのため、事前の備えが非常に重要です。まず、家族全員で防災計画を策定し、避難場所や連絡方法を確認しておくことが必要です。また、非常用の備蓄品を用意しておくことも大切です。水や食料、簡易トイレ、救急用品、懐中電灯など、最低限の生活必需品を揃えましょう。さらに、定期的に備蓄品の点検を行い、賞味期限や使用期限が切れていないか確認することも忘れずに。

 

災害時に役立つ情報を常にチェックできるようにしましょう。これらの備えを通じて、万が一の巨大地震に備え、家族や自分自身の安全を守るための準備を整えておくことが求められます。

 

【PR】



おすすめの記事