【PR】
本ページはプロモーションが含まれています ameCafewhite

注目記事
【福島県 福島市】磐梯吾妻スカイライン - 福島の秘境紅葉を楽しむ旅

ameCafewhite

秋の風が心地よく吹き、自然が美しく色づく季節、福島の磐梯吾妻スカイライン(ばんだいあづまスカイライン)では魅力的な絶景が見られます。この記事では、スカイライン周辺の紅葉の見どころや見頃、アクセス方法や道路状況、関連情報をご紹介します。このスカイラインは、福島市と磐梯町を結ぶ、約28キロメートルに及ぶ山岳道路で、磐梯山を一望できる絶景スポットが点在し、自然を楽しむことができ、ドライブ好きの方や紅葉を楽しめるスポットとして人気があります。ぜひお出かけ前にチェックしてみてください!

 

磐梯吾妻スカイラインとは?

磐梯吾妻スカイラインは、福島県を代表する山岳観光道路で、その全長は約29キロメートルに及びます。この道路は、最高標高1,622メートル、平均標高1,350メートルを誇り、その壮大なスケールから「日本の道100選」にも選ばれています。

SNS等でも「まるで外国に来たような感覚!」と話題となり、多くの人々が絶景ドライブを楽しむために足を運ぶ場所として知られています。磐梯吾妻スカイラインでは、春、夏、秋と季節の変化に合わせてさまざまな絶景が楽しめます。その自然の美しさに魅了されること間違いありません。

ただし、訪れる際には一部地域でガス濃度が高まる場所があるため、注意が必要です。周辺には看板が設置されているので、安全に走行するためにもこれらの注意事項を守りましょう。

磐梯吾妻スカイライン情報

名称 磐梯吾妻スカイライン
期間 ​ 【例年】​4月上旬~11月中旬(2023年4月14日(金)再開通)
住所(旧高湯ゲート) 福島県福島市町庭坂神ノ森
住所(旧土湯ゲート) 福島県耶麻郡福島市土湯温泉町鷲倉山
電話番号 0242-64-3478(福島県県北建設事務所 吾妻土湯道路管理所)
通行料 無料
駐車場
  1. 浄土平駐車場(有料)
    • 二輪車:200円
    • 普通車:500円
    • マイクロバス:1,000円
    • 大型バス:2,000円
  2. つばくろ谷駐車場(無料)
  3. 兎平駐車場(無料)
HP・SNS
アクセス 車:

  • 東北道 福島西ICから29km、約1時間
  • 東北道 福島飯坂IC~31km、約1時間
  • 東北中央道 福島大笹生IC~30km、約45分

バス:

  • 福島駅西口~浄土平(34.5km、約1時間)

※2023年、「スカイライン循環線(観光定期バス)」は運休しております。

※2023年11月6日までの日にち限定で「磐梯吾妻スカイライン観光周遊ツアー」が運行されています。

定額タクシー・JR福島駅発着:

JR福島駅西口にある「福島市観光案内所」にて手配承ります。お気軽にお立ち寄りください。

スカイライン(3時間コース)一例:

  • 福島駅= 高湯ゲート = スカイライン(観光1時間15分) = 土湯ゲート = 四季の里(30分) =福島駅
  • 普通車:15,900円
  • 大型・特大車:24,000円
備考 路面凍結等により通行止めが実施される場合があります。

交通・渋滞情報

磐梯吾妻スカイラインの交通情報や渋滞情報は、主に以下の点に注意が必要です!

  • ピークシーズンの混雑:特に紅葉のシーズンや週末など、多くの観光客が訪れるため、道路や駐車場が混雑することがあります。早めに出発し、混雑を避けることが賢明です。
  • 路面凍結: 寒冷期には路面凍結が発生する可能性があるため、冬季に訪れる場合は注意が必要です。通行止めになることもあるので、事前に道路状況を確認しましょう。
  • バス運行情報:観光バスが運行されているかどうか、また運行スケジュールに変更があるかを確認しましょう。観光バスが運行されている場合、道路や駐車場の混雑が増すことがあります。
  • 最新情報の確認: 道路情報や観光情報は変動することがあるため、訪れる前に公式ウェブサイトやSNS、地元の観光案内所などから最新情報を確認しましょう。特に天候情報や道路通行状況が重要です。
  • 駐車場の利用:駐車場が混雑することがあるため、できるだけ公共交通機関を利用するか、早めに到着して駐車場を確保しましょう。

<参考>例年の通行止め期間は、下記のとおりです。
終日通行止め:11月中旬~4月中旬
夜間通行止め:4月中旬~5月上旬、10月下旬~11月中旬

磐梯吾妻スカイラインの美しい景色を楽しむために、事前の計画と最新の情報収集が大切です!

吾妻八景 - スカイラインの見どころ

スカイラインの途中には、吾妻八景と呼ばれる見どころが点在しています。井上靖氏によって命名されたこれらの景勝地は、まさに秋の楽園です。

つばくろ谷(不動沢橋)

「つばくろ」は燕のことを指し、その名の通り、燕が飛び交っていたことから名付けられました。高さ80メートルの不動沢橋からの景色は絶景で、福島盆地を一望できます。

天狗の庭

 

天狗伝説にちなんで名付けられた場所です。天狗の庭の紅葉の時期は、標高差によって紅葉の見頃は異なりますが、浄土平周辺の高地が見頃となるのが9月下旬頃。 中腹の不動沢や、天狗の庭付近は、10月中旬頃に見頃を迎えます。

白樺の峰(しらかばのみね)

名前の通り、美しい白樺の森が広がる景勝地です。特に秋には紅葉が鮮やかで、美しい自然の風景を楽しめます。

国見台(くにみだい)

遠くに会津盆地を望むことができ、名付け親の井上靖氏が、この場所で沈む夕日の美しさを称えた絶景スポット。

湖見峠(うみみとうげ)

桧原湖を望み、さらに遠くには猪苗代湖と磐梯山を望むことができます。磐梯吾妻スカイラインの途中、相ノ峰の近くがビューポイントです。吾妻八景の一つとして親しまれています。

双竜の辻(そうりゅうのつじ)

磐梯山と安達太良山の2つの山を見ることができる場所で、竜に見立てて名付けられました。壮大な山々の景色を堪能できます。

天風境(てんぷうきょう)

ブナの樹海と白布のような幕滝が紅葉の季節に美しい景観を創り出します。山肌を覆う木々の間から幕滝が覗き、夏は緑、秋は黄色や赤の鮮やかな色の間に流れ落ちる滝の白色のコントラストが楽しめるスポット。

浄土平(じょうどだいら)

一切経山と吾妻小富士に挟まれた平坦地で、高山植物が群生する。
その美しさから、険しい山を登ってきた人たちの目に極楽浄土のように映ったことから付いた名であるといわれています。

食事処、お土産処を備える「浄土平ビジターセンター」や日本一標高の高い天文台「浄土平天文台」があり、徒歩10分で吾妻小富士の火口まで行けるほか、桶沼、鎌沼、一切経山への散策コースの出発点となっています。

吾妻小富士 浄土平

浄土平湿原

浄土平湿原 蓬莱山

スカイラインの中間地点に位置し、標高約1,600メートルにある浄土平は、吾妻山や吾妻小富士などに囲まれた景色が広がります。磐梯朝日国立公園の一部であり、絶景ポイントとしておすすめです。壮大な山岳風景を楽しむことができます。駐車場やレストハウスもあり、観光スポットとして人気!

磐梯吾妻スカイラインの景勝地<浄土平>周辺散策スポット

吾妻小富士(あづまこふじ)

吾妻小富士(あづまこふじ)は、福島県に位置する山で、正式な名前は「東吾妻山(ひがしあづまやま)」です。この山は磐梯吾妻スカイラインの中間地点にあり、観光客やハイカーによって訪れられることが多い人気のある登山スポットです。

吾妻小富士は、その名前からも分かるように、富士山に似た円錐形の山で知られています。標高は約1,732メートルで、山頂からは周囲の山々や猪苗代湖、磐梯山などの美しい景色を一望することができます。特に秋の紅葉シーズンには、多くの登山者が訪れ、紅葉を楽しむためにハイキングを楽しんでいます。

吾妻小富士にはいくつかの登山ルートがあり、比較的アクセスがしやすいため、登山初心者から経験豊富な登山者まで幅広い層の人々が楽しむことができます。山頂からの眺めは絶景であり、四季折々の美しい自然景観を楽しむことができるため、福島県内の観光スポットの一つとして知られています。

(浄土平駐車場から噴火口まで徒歩10分、噴火口1周約60分)

一切経山と五色沼(通称:魔女の瞳)

五色沼(通称:魔女の瞳)の見頃は、一般的には夏から秋にかけてですが、具体的な見頃は年によって気象条件に左右されます。以下は一般的な見頃の目安です。

  • 夏季(7月中旬から8月中旬): 五色沼は夏になると美しい青い色合いを見せます。特に7月中旬から8月中旬にかけてが青色が一番鮮やかで美しい時期とされています。この時期には多くの観光客が五色沼を訪れ、魔女の瞳の美しさを楽しんでいます。
  • 秋季(9月下旬から10月中旬): 秋になると五色沼周辺の樹木が紅葉し、湖の周りが美しい赤や黄色に染まります。紅葉の時期は9月下旬から10月中旬頃が見頃とされています。この時期には湖の周りに美しい紅葉を楽しむハイキングや散策が楽しめます。

裏磐梯の五色沼とは異なり、沼は一つで、太陽光の具合で刻々と色が変化することから「魔女の瞳」とも呼ばれています。一切経山からの眺めがおすすめです。(浄土平駐車場から一切経山まで徒歩約90分)

桶沼


浄土平の南に広がる火口跡は、スカイラインを挟んで位置しています。この地域は美しい緑に囲まれ、特に新緑や紅葉の季節にはその美しさが際立ちます。3つの登り口が沼の畔で合流し、斎藤茂吉の歌碑も設置されています。(浄土平駐車場から樋沼まで徒歩約20分)

鎌沼

魔女の瞳周辺は、浄土平から約190mの高地に位置し、自然の美しさが際立つ場所です。このエリアでは、高山植物やミズゴケ類など、豊かな生態系が楽しめます。特に、酸ヶ平(すがだいら)の湿地帯は、夏季に訪れると心地よい風が吹き抜け、涼しさを感じられる場所です。(浄土平駐車場から鎌沼まで徒歩約40分、周遊約2時間弱)

まとめ

紅葉シーズン中、特に週末にはスカイライン周辺の駐車場が混雑することがあります。早めの出発と、給油やトイレ休憩を事前に済ませることをおすすめします。また、冷え込みによる路面凍結や火山活動に注意が必要です。最新情報は公式サイトやSNSを確認することをおすすめします!

磐梯吾妻スカイラインは、秋の美しい紅葉と素晴らしい景色が楽しめる福島の隠れた宝石です。自然の美と伝説的な景観が織り成すこの場所で、心温まる旅を楽しんでください。

【PR】



おすすめの記事