【PR】
本ページはプロモーションが含まれています ameCafewhite

注目記事
【福島県須賀川市】須賀川の冬を彩る! 萬年山長松院の毘沙門尊天初寅大祭が4年ぶりに開催

ameCafewhite

寒さ厳しい須賀川市諏訪町で、冬の風物詩として親しまれてきた「萬年山長松院の毘沙門尊天初寅大祭」が、新型コロナの影響から4年ぶりに開催されます。

国土安穏や万邦和楽、諸災消除の祈りを捧げるこの祭りは、19日に宵祭り、20日に本祭りを迎え、多彩なイベントが市民を賑わせます。

寒さを吹き飛ばす華やかな雰囲気が広がる中、詳細をご紹介します。

萬年山長松院の毘沙門尊天初寅大祭

開催日・期間 2024年2月19日(月)~2月20日(火)
開催時間 宵祭り:2月19日 14:00~ / 本祭り:2月20日 3:00~、10:00~
開催場所 長松院
住所 福島県須賀川市諏訪町88
交通 JR須賀川駅からタクシーで5分 / 徒歩約25分
お問い合わせ 長松院:0248-73-2032

冷えた冬の夜を照らす宵祭り

須賀川市諏訪町の冷たい風に包まれるなか、19日午後2時からは宵祭りがスタートします。

会場では招福除災や縁結びを祈願する儀式や、幻想的な灯籠が灯るイルミネーションが楽しめます。

新型コロナの影響から解放され、再び市民が一堂に会する喜びを分かち合いましょう。

万国平和への祈り、大祈祷法要

20日には、午前3時と午前10時には大祈祷法要が行われます。

国土安穏、万邦和楽、諸災消除など、心からの祈りを捧げる瞬間です。

長松院の厳かな雰囲気のなか、神聖な瞬間を体験できるでしょう。

チャリティー寄席で笑顔の共有

本祭りの締めくくりとして、午前11時からは第8回チャリティー寄席が開催されます。

3代目桂小南師匠が人情噺「里帰り」を披露し、似顔絵シルエットの名手・林家花さんがハサミと紙で芸を繰り広げます。

入場料1000円以上がチャリティー協力金として募られ、海外の子どもたちへの支援に繋がります。

笑顔と温かさが広がるイベントにぜひご参加ください。

おわりに

新型コロナの影響で長らくお休みしていた「萬年山長松院の毘沙門尊天初寅大祭」が、4年ぶりに開催されます。

寒さ厳しい冬に彩りを添えるこの祭りは、須賀川市の冬を代表するイベントとして市民に愛されています。

心温まる祈りと笑顔が交差する素晴らしいひとときを、ぜひご家族や友人と一緒にお楽しみください。

【PR】



おすすめの記事