
いわき市によると、1月30日午後5時50分ごろ、いわき市平吉野谷南作付近にイノシシが出没しました。(特徴:1頭)
現場付近の施設は、中央台北小学校、中央台北中学校、医療創生大学、いわき公園、ラパークいわきなど、子供やひとが集まる場所が多くあります。遊び場や学校周辺では、特に警戒心を持ち、子供たちにもイノシシに対する注意を教えておくことが重要です。
いわき市でのイノシシ出没に備え、イノシシの生態や被害を理解し、効果的な対策を講じましょう。
イノシシは本来臆病な動物であり、積極的に人を襲うことはありません。しかし、遭遇時には冷静に対処することが重要です。
イノシシによる問題を最小限に抑え、安心して生活できるよう、以下にイノシシ対策や遭遇時の注意点をご紹介します。
目次
イノシシの生態と特徴
イノシシはウシ目イノシシ科に属する哺乳類で、食肉用として古くから狩猟の対象とされています。主に農作物や生ゴミを食い荒らし、非常に神経質で警戒心が強い動物です。身体能力が高く、泳ぐこともできる俊足の動物で、繁殖期は12月から1月にかけてです。
主な特徴
- 非常に神経質で警戒心が強い。
- 優れた嗅覚を持ち、雑食であり人間の生ゴミも漁る。
- 跳躍力が高く、柵を飛び越えることができる。
- 鼻の押し上げる力が強く、60kgほどの物を動かすことができる。
- 俊敏で時速約45kmで走ることができる。
主なイノシシ被害
- 農作物の踏みつぶしや食い荒らし。
- 田んぼで泥浴びをし、田を荒らす。
- 民家付近でゴミを荒らす。
- 豚コレラなどのウイルスの媒介。
- 人に噛み付く。
被害を受けた場合は、速やかに地元の市区町村の役所に連絡してください。
国内に生息する主なイノシシの種類
- ニホンイノシシ
- 生息地域: 本州、四国、九州、淡路島
- 体長: 100~170cm
- 体重: 80~190kg
- リュウキュウイノシシ
- 生息地域: 琉球諸島
- 体長: 90~110cm
- 体重: 20~70kg
イノシシ対策方法
- 周囲の雑草を刈る
- 身を隠すために高い植物に侵入するため、耕作地周辺や休耕地の雑草を刈りましょう。
- 柵を設けて侵入を防止する
- 地域によって柵の敷設費用が補助されることがあります。柵は二重に立てるなど工夫が必要です。
- イノシシの嫌いな臭いを撒く
- 天然成分の害獣忌避剤などを使用して、イノシシの侵入を防ぎましょう。
- 犬を飼う
- イノシシが犬の足跡やマーキングの臭いを警戒し、犬が吠えて追い払います。
- 捕獲器を設置する
- 捕獲器を設置して被害を防ぐ方法もあります。設置場所や餌の使い方には注意が必要です。
- 市役所や猟友会に依頼する
- イノシシの被害が大きい場合、市役所や猟友会に捕獲・駆除を依頼しましょう。自治体の許可が必要です。
イノシシ対策アイテム
- 電気柵防獣くん
- 高さ1.5m×長さ15mの簡単金網フェンス。
- 害獣ストップ5L
- 撒きやすいペット容器入りの忌避剤。
- イノシシ専用忌避剤
- 固形タイプで使いやすい忌避剤。
- 金太郎忌避王スーパーブラック
- 嫌な臭いで侵入を防ぐイノシシ対策アイテム。
- しし防20本入りBOX
イノシシ対策は地域全体での協力が重要です。効果的な対策を講じ、安心して生活しましょう。
注意事項
- 刺激を与えない: 急な動きや大きな声、物を投げたりしないようにしましょう。これらの行動はイノシシを興奮させ、危険を引き起こす可能性があります。
- 距離をとる: 向き合ったままではなく、ゆっくりと距離をとりましょう。急な動きは避け、静かに後退して安全な場所に移動します。
- 注意深く散歩: 犬を連れている場合は、イノシシが攻撃的になる可能性があるため、注意が必要です。犬の散歩時は十分な警戒が必要です。
興奮したイノシシとの遭遇
もし既に興奮したイノシシと遭遇した場合は、速やかに安全な場所へ避難してください。イノシシが興奮するとキバを鳴らすなどの行動が見られます。
イノシシとの付き合い方
- エサを与えない: イノシシへの餌付けは人里での頻繁な出没だけでなく、攻撃的な行動の原因にもなります。野菜くずなどを屋外に放置しないようにしましょう。
- 外部への誘引を避ける: 野菜くずや生ゴミを放置せず、イノシシを誘引しないようにしましょう。
おわりに
安全第一!イノシシ出没情報に注意を払い、心地よい日常をお過ごしください。市民の安全が最優先です。不明点や緊急時は、地元の自治体に連絡してください。明るく安心できる街づくりのため、皆様の協力が大切です。安全な日々をお過ごしください。
【PR】
この記事を書いた人