【PR】
本ページはプロモーションが含まれています ameCafewhite

注目記事
福島県発 学生団体「防災me」令和6年能登半島地震を支援する各種サービスの無償提供を開始

ameCafewhite

令和6年に発生した能登半島地震において被災された皆様へ、学生団体「防災me」が心からお見舞いを申し上げます。亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、被災地の一日も早い復旧・復興を願っております。そうした中、防災meは積極的な支援の一環として、2つの有益なサービスを無償提供いたします。以下にその詳細をご紹介いたします。

「防災me」

「災害復興.info」でリアルタイム情報の共有を

令和6年能登半島地震の被災地支援において、防災meは「災害復興.info」の提供を無償で開始しました。このWEBプラットフォームでは、写真投稿機能を無制限に利用でき、被災地の状況をリアルタイムで共有できます。また、募金情報もサイト上で無償で掲載され、支援活動の迅速化に寄与します。詳細はこちら

「災害支援ポータル」で情報伝達と支援を

「災害支援ポータル」は、被災地への情報伝達と復旧作業を円滑に進めるために開設されました。最新情報や生活に必要な情報を提供するとともに、ボランティア・義援物資提供・災害義援金などに関する情報も掲載。このポータルはこちらからアクセスできます。

防災meでは、「災害復興.info」の運営にあたり、協力企業と円滑な連携を行うとともに、公式Xアカウントを通した積極的な発信を行なってまいります。

■ 災害復興.info

https://saigaifukko.info/

■ 学生団体 「防災me」について


防災meは、福島県発の学生団体です。「誰一人取り残さない、新たな形の防災を作る。」というミッションのもと、防災意識向上を目指して、防災啓発活動を行っています。防災メディアサイト「防災me(https://bousai.me)」の運営をはじめ、SNS(公式X:@bousai_me)での動画配信、イベントの企画・出展など幅広く活動しています。

おわりに

学生団体「防災me」は今後も被災地の状況に配慮しながら、行政や業界団体と協力し、効果的な支援を提供する姿勢を見せています。被災地の方々の安全と迅速な復旧・復興を心から願っています。これからも地域社会において有益な影響を与えることで、困難な状況を共に乗り越えていけることを期待しています。

【PR】



おすすめの記事