
新しい年を迎え、福島県会津地方では伝統的な小正月行事が繰り広げられます。その名も、「会津歳の神」。無病息災を願うこの火祭りは、昨年の神棚に飾ったしめ飾りやお供え物を焚き上げ、歳神様を天に送り、五穀豊穣と無病息災を願うもの。本記事では、この心温まるイベントの魅力をご紹介します。
目次
2024年 会津歳の神(東山温泉)
日時 | 令和6年1月14日(日)午後5時~午後8時 |
---|---|
会場 | 東山温泉市営観光駐車場(東山町石山院内) |
住所 | 福島県会津若松市東山町石山 |
電話番号 | 0242-23-4141(会津まつり協会) |
料金 | 無料 |
アクセス | まちなか周遊バス ハイカラさん・路線バス「院内」下車 |
令和6年 会津歳の神の概要:
1. 会津地方の小正月行事 会津地方では、小正月になると繰り広げられる「歳の神」。無病息災を祈る伝統の火祭りです。
2. 神聖な儀式 神棚に飾ったしめ飾りやお供え物を焚き上げ、歳神様を天に送ります。この火に触れると、一年間病気にならないと言われています。
3. 家族の安全を祈る 火で餅やスルメを焼いて家族で分け合うと、家内安全や無病息災が訪れるとされています。
イベント詳細:
- 日時: 令和6年1月14日(日)午後5時~午後8時
- 会場: 東山温泉市営観光駐車場(東山町石山院内)
- 主催: 東山温泉観光協会・会津まつり協会
- 供物受付: 13日(土)午前9時~午後4時 / 14日(日)午前9時~午後6時
会津歳の神で燃やせる供物:
- 正月飾り(注連飾り)
- お札、御守り、破魔矢
- 書き初め、ダルマ、縁起物(干支張子・起き上がり小法師・風車)
持ち込み注意事項:
- プラスチックやビニール、金属は取り除いて持参
- カレンダーやプラ鏡餅、人形は不可
アクセス: まちなか周遊バス ハイカラさん・路線バス「院内」下車
無病息災を祈り、笑顔で新たな年を迎えよう!
会津歳の神は、伝統と歴史が息づくイベント。身も心も温まるこの祭りで、無病息災を祈りながら笑顔で新年を迎えましょう。家族や友達と一緒に、福島の風物詩を楽しむ贅沢なひとときとなることでしょう。
おわりに
会津歳の神(東山温泉)は、伝統と温かさが交差する祭りです。新年を迎えながら、家族や仲間たちと共に笑顔で歳の神に願いを託しましょう。福島の美しい風景と伝統の香りに包まれたこのイベントで、無病息災の幸せな一年の幕開けを感じてください。心温まる出会いと感動が、皆さんを待っています。お気軽に足を運んで、会津の歴史と祈りの空気に触れてみてくださいね。