【PR】
本ページはプロモーションが含まれています
無料イラスト素材【イラストAC】

注目記事
未来を感じる!福島・矢吹町で開催される『わくわく!クリエイティブデジタルアートフェスin YABUKI』

無料写真素材【写真AC】

新しい未来を描き、クリエイティブなアートとテクノロジーが交わる舞台が、福島県矢吹町に訪れます。

ューチャリズム株式会社が協力する『わくわく!クリエイティブデジタルアートフェスin YABUKI』は、Web3・スマートシティに焦点を当てたトークセッションと、デジタルアートのクリエイティブ体験イベントが融合。

福島県西白河郡矢吹町複合施設KOKOTTOで開催されるこのイベントにご期待ください。

デジタルアートと地域活性化の融合

近年、デジタル技術の発展により、アート表現の可能性は大きく広がっています。

デジタルアートは、従来のアートとは異なり、誰でも簡単に作品を作ることができるという特徴があります。

今回のイベントでは、デジタルアーティストによる作品展示や、参加型プロジェクションマッピングなど、デジタルアートを体験できる様々なプログラムを用意しています。

これらのプログラムを通じて、デジタルアートの魅力を体感し、創造性を発揮する楽しさを味わうことができます。

地域発!Web3・スマートシティに関するトークセッション

13:30~15:30

矢吹町が進めるデジタル田園都市国家構想の成果を基に、Web3・スマートシティにフォーカスしたトークセッションが展開されます。

三菱商事株式会社のデジタルイノベーションセンター長、平竹雅人氏による基調講演では、「福島県におけるスマートシティ推進の今後(仮)」がテーマ。

後半ではスマートシティ・Web3領域の有識者が集結し、地域発の自立分散型・共助社会の可能性について熱く語り合います。

トークセッションはオンラインでも視聴可能です。

デジタル&クリエイティブな体験イベント

13:30~16:30

アートの未来を感じるなら、デジタルアートのクリエイティブ体験イベントがおすすめ。

デジタルアーティスト、浅田真理氏との体験セッションでは、参加型プロジェクションマッピングが行われ、自分で描いたアートがデジタル上でどのように映し出されるかを実感できます。

展示セッションでは、ピクセルアートや矢吹町の事業成果報告展示など、多彩なアートが堪能できます。

 

Web3・スマートシティで地域課題を解決

Web3は、ブロックチェーン技術を活用した新しいインターネットの仕組みです。

Web3では、個人情報の管理やデータの利活用など、様々なことが分散化されます。

スマートシティは、ICT技術を活用して、都市の課題を解決する取り組みです。Web3とスマートシティを組み合わせることで、地域社会の活性化や、持続可能な社会の実現を目指します。

矢吹町の未来を創造する

福島県矢吹町は、デジタル田園都市国家構想の交付金を受けて、地域活性化に向けた様々な取り組みを進めています。

今回のイベントは、矢吹町の未来を創造するための重要なイベントです。

デジタルアートとWeb3・スマートシティの力で、矢吹町をより魅力的なまちにしていきましょう。

イベント概要

イベント名 「わくわく!クリエイティブデジタルアートフェスin YABUKI」
開催日時 2024年3月3日(日)13:30~16:30
開催場所 矢吹町複合施設KOKOTTO(福島県西白河郡矢吹町本町165番地)
地図: [リンク]
主催 矢吹町(福島県)

トークセッション

時間 内容 講演者
13:30~15:30 地域発・Web3・スマートシティの「トークセッション」
基調講演:
「福島県におけるスマートシティ推進の今後(仮)」
三菱商事株式会社 デジタルイノベーションセンター長 平竹 雅人氏
他有識者

デジタル&クリエイティブ体験イベント

時間 内容 アーティスト
13:30~16:30 デジタル&クリエイティブ「体験・展示セッション」
参加型プロジェクションマッピング
浅田真理氏(デジタルアーティスト)

おわりに

このイベントは、地域住民の方、学生、アーティストなど、幅広い方にご参加いただけます。

参加費は無料です。事前申し込みが必要ですので、詳細は矢吹町のホームページをご覧ください。

 

【PR】



おすすめの記事