
2023年11月22日、会津喜多方に新たな宿が誕生します。築100年の蔵をリノベーションした1棟貸しの宿、「MARUTOKO-まるとこ-」がオープンいたします。この記事では、歴史と伝統が息づく蔵のまち、喜多方で迎える特別な滞在体験をご紹介します。
目次
MARUTOKO-まるとこ-
1. 喜多方の蔵のまち、MARUTOKOが語る故郷の歴史
喜多方は「蔵のまち」として全国的に知られ、MARUTOKOはその中でも特別な存在です。喜多方の歴史と共に歩んできた蔵をリノベーションし、炭火本手焼 山中煎餅本舗が運営するMARUTOKOは、喜多方の人々の生活や商業の歴史を感じさせるお宿です。明治13年の大火を経て、現在では国の登録有形文化財にも指定されている32棟の蔵が残されています。
2. 蔵1棟貸しのプライベートな滞在体験
MARUTOKOでは、蔵1棟貸しの宿泊が可能。1階には土間、ダイニングキッチン、お風呂、トイレがあり、2階には寝室とおよそ8畳の畳スペースが広がっています。ご友人同士やご家族連れも気兼ねなく、喜多方の風情を感じながらゆったりと過ごせるプライベートな空間です。
3. 会津の味覚を楽しむ「会津 田舎家」のケータリング
ご夕食には「会津 田舎家」さんのケータリングが可能。「会津 田舎家」さんは、『食べログ居酒屋百名店2022』に選出された地元でも大人気のお食事処です。MARUTOKOのためにオリジナルで考えてくださった地のもの旬のものを使った美味しい創作郷土料理と、お食事に合うお飲み物を各種ご用意。喜多方の日本酒の飲み比べセットや奈良萬大吟醸など地酒もご堪能いただけます。また、小学生以下向けのお子様プレートや温かい汁物もございます。季節やその日の仕入れによって内容が変わるため、訪れる度に新しい美味しさに出会えます。
地元の旬の食材を使用した美味しい創作郷土料理と地元の日本酒を堪能できます。季節や仕入れによって変わるメニューは、訪れるたびに新しい味わいに出会えます。
七輪でふっくら熱々、焼きたてを頬張る、お煎餅焼き体験。
宿泊者は無料で山中煎餅本舗の昔ながらのお煎餅焼きをご体験いただけます。七輪の炭火で仕上げることで、芯からふっくらと香ばしいお煎餅に。焼くのは、生地によもぎと塩を練り込んだ「もち草せんべい」。味がついているため、熱々の焼きたてをその場で頬張ることができます。
平たく延ばしたお米の生地が、熱を帯びてまるで踊るようにふくらんでいく瞬間は、思わず「わあ!」っと歓声をあげてしまうほど。一枚焼く毎にみるみる上達していき、最後には大きく焼き上げることができるのも感動です。
子供から大人まで楽しめるお煎餅焼き体験、ぜひご体感ください。
鶴ヶ城など城下町を楽しめる会津若松まで車で約25分
喜多方のまち歩きの拠点としてはもちろんですが、鶴ヶ城など城下町を楽しめる会津若松まで車で約25分、手つかずの大自然が残る奥会津の入口「柳津」まで車で約30分、猪苗代湖まで車で約30分、スキーやスノーボード、ワカサギ釣りなどが楽しめる裏磐梯まで車で約25分と実は会津エリアの観光拠点としてとても立地のいい喜多方。
地酒や馬刺しなど郷土料理が楽しめる居酒屋や朝ラーなど宿泊拠点として魅力的です。ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。
ご予約について
下記公式ホームページからご予約ができます。
- 公式HP:https://marutoko.jp
- Instagram:https://www.instagram.com/marutoko_kitakata
アクセス:
〒966-0015 福島県喜多方市関柴町上高額北町407−1Google MAP:https://maps.app.goo.gl/NYHz5jhBwcs3ZpB56電話(予約不可):0241-22-0614(山中煎餅本舗事務所)
施設運営
社名 | 山中煎餅本舗 |
---|---|
住所 | 〒966-0015 福島県喜多方市関柴町上高額北町407−1 |
代表 | 渡部 ひとみ |
創業 | 明治33年 |
事業内容 | 手焼き煎餅の製造及び販売 |
電話 | 0241-22-0004 |
公式HP | https://www.yamanaka-senbei.com |
まとめ
築100年の歴史を誇るMARUTOKO-まるとこ-は、喜多方の魅力を余すことなく感じられる宿です。喜多方の蔵のまちで過ごす特別なひとときを提供し、地元の歴史や味覚を存分に楽しめることでしょう。ぜひMARUTOKOでの贅沢な滞在をお楽しみください。